神経を全て取ることを抜髄(ばつずい)、神経の上部の一部だけを取ることを断髄(だんずい)と言います。『虫歯が深いので神経を取りますね』そのように提案され、神経を全て取り除いた歯を持つ患者様もいらっしゃるのではないでしょうか?
虫歯がかなり進行し、神経を全て取ることが最善のケースもあったでしょうが、もしかする神経を残す治療ができたかもしれません。
最近では感染のある神経箇所だけを取り除き、炎症のない神経は残す=断髄という治療法が主流になってきています。
やすえデンタルクリニックでは、出来る限り神経を残す断髄治療をご提案したいと考えています。
※「破折(はせつ)」は歯周病や虫歯に次いで歯を失う原因の一つです。特に歯茎の中にある歯の根が割れる「歯根破折(しこんはせつ)」は治療が長引く可能性が高く、非常に危険です。
神経を取ってしまえば一生涯、歯の痛みを感じなくなるわけではありません。神経を取ったあとの空間が、感染を起こすことで、数年後に、痛みや腫れが出る可能性があります。
① 術全の問診
② レントゲンや歯髄反応 など
やすえデンタルクリニックでは、出来る限り神経を残す断髄治療をご提案したいと考えています。
ラバーダムで防湿することで感染のリスクや唾液が入ることを防ぎ、施術の環境を整えます
殺菌作用や強い接着性があり、歯と一体になる再石灰化性を持つ「MTAセメント」を使用し、保険診療では行えない高品質な治療を行います。
MTAセメントの治療精度は100%ではありません。 施術が完了した後でも、生活反応がない場合は抜髄をする必要があります。
|
|
---|
歯並び、噛み合わせなどでのお悩みがございましたら、まずはご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
0745-22-1133