精密根管治療
medical

なるべく神経を抜かず、
大切な歯を守る

root canal treatment

根管治療とは歯内療法の一つで、歯の中で問題となっている感染物質を綺麗に取り除き、徹底的に消毒をした上でお薬を詰める治療です。大和高田市の歯医者 やすえデンタルクリニックでは、肉眼では見ることのできない範囲まで確認可能なマイクロスコープや専用器具器材を用い、歯の神経を残せる可能性を追求した世界基準の精密・高品質な歯内療法にも対応しています。

根管治療の重要性

*
歯の根=「基礎」を守るための
根本的な精密治療
根管とは歯の根の中にある歯髄(神経や血管)が通る管のこと。
建築で言えば、歯=家、歯ぐき=土台・土壌、そして根管=基礎にあたる大切な箇所で、虫歯が重症化し根管にまで達した場合、虫歯菌に汚染された根管内を徹底的に消毒し薬を詰めて人工歯を被せる必要があります。汚染物質を残したり、薬の詰めが不十分だと痛みや虫歯の再発に繋がるため、非常に精密さが求められるのが根管治療です。
大和高田市の歯医者 やすえデンタルクリニックでは、歯科医師の技術と先進テクノロジーを組み合わせ、大切な歯や神経をなるべく残せる高度な歯科治療に努めています。

当院で根管治療を受ける
メリット

*
再発リスクを抑え、
なるべく神経を残すために
根管治療は一般的に再発リスクが高い治療でありながら、再治療を重ねる毎に成功率は下がり、際限なく治療することもできません。そして神経を抜いた歯は天然歯より脆く、暫く後に感染を起こしトラブルが生じることも。
そのため当院では、「なるべく神経を残す」ことを前提に、多角的な検査と正確な診断、専用器具器材を用い時間をかけた丁寧な治療で、再発防止に努めています。
  • 神経を残す断髄治療
  • 専用機器での精密な処置
  • 再発を防ぐMTAセメント
  • 精密機器による術前検査
01.

pulpotomy

*
汚染された歯髄のみを除去し、
極力神経を残す断髄治療
神経を全て取ることを抜髄(ばつずい)、神経の上部の一部だけを取ることを断髄(だんずい)と言います。虫歯が重度まで進行すると、神経を全て取ることが最善のケースもあります。しかし、むやみに神経を抜くより残すメリットが大きいことも事実で、最近では感染のある神経箇所だけを取り除き、炎症のない神経は残す=断髄(だんずい)という治療法が主流になってきています。
長くご自身の歯で食事や会話を楽しめるよう、大和高田市の歯医者 やすえデンタルクリニックでは、出来る限り神経を残す断髄治療をご提案したいと考えています。
神経を残すメリット
  • 歯の破折リスクが減る
  • 補綴(ほてつ)部位が小さく済む

「破折」は歯周病や虫歯に次いで歯を失う原因の一つです。特に歯茎の中にある歯の根が割れる「歯根破折(しこんはせつ)」は治療が長引く可能性が高く、非常に危険です。

神経を取るデメリット
  • 治療回数が増える
  • 治療方法が複雑になる
  • 再発する可能性がある

神経を取ってしまえば一生涯、歯の痛みを感じなくなるわけではありません。神経を取ったあとの空間で感染を起こすことで、数年後に痛みや腫れが出る可能性があります。

02.

technology

根管拡大装置、NiTiファイル、マイクロスコープ
安定した精密治療を可能にする
先進の専用機器を導入

当院では、根管治療を精密かつ安全に行うためにマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入し、肉眼では見ることの出来ない歯の状態などを正しく把握します。
他にも、細菌に感染した根管(歯の根)内の汚染物質をきれいに除去するための針状の機器「ファイル」には、複雑な根管にも対応できる柔軟なニッケルチタン製を採用したり、根管内の形状を整え効率と精度を高める「根管拡大装置」といった専用器具器材を駆使し、より正確性と安全性の高い治療、ひいては大切な歯や神経を残せる処置に努めています。

point
再感染を防ぐための
「ラバーダム」
*

神経を除去した根管内には空洞ができ、そこから再感染するリスクがあります。
そこで大和高田市の歯医者 やすえデンタルクリニックの自費診療では、ラバーダムというシート状のゴムでお口全体を覆い、治療する歯だけを出して細菌や唾液が患部に入るのを防ぎながら処置をする「ラバーダム防湿」という方法を採用しています。
歯の基盤となる大切な根管に行う処置だからこそ、二次感染を防ぎ、再発させない治療を心がけています。

03.

MTA cements

感染源を除去・消毒後MTAを充填して再発リスクを低減する
「MTAセメント」による
再発リスクを抑えた高品質な治療を
根管内に汚染物質が残っていたり、細菌が入り込む隙間があると、再治療リスクが高まります。
そこで大和高田市の歯科医院 やすえデンタルクリニックの自費診療においては、殺菌作用や強い接着性があり、歯と一体になる再石灰化性を持つ「MTAセメント」を根管充填剤として使用し、細菌発生・繁殖の原因となる空間を緊密に封鎖する処置を行っています。これにより治療部位からの再感染を防止でき、前述のラバーダム防湿法と併用することで、虫歯が再発するリスクを大幅に減らすことが期待できます。
04.

diagnose

高精細・多角的
安全な歯内療法のための術前検査
一般的な歯科医院では、治療を開始する前にレントゲンによって検査を行いますが、大和高田市の歯医者 やすえデンタルクリニックでは、二次元だけでは見えない部位まで高画質で確認することができる「歯科用CT」も用いた精密検査を行います。神経が生きているか死んでいるかを確認する歯髄反応や、わずかな病巣も見逃さず、正確な診査・診断に努めています。
術前の問診で伺った内容と検査結果を元に、できる限り神経を残せる安全な治療をご提供したいと考えています。

根管治療の流れ

  • 01
    *
    カウンセリング
    まずは根管治療に関するカウンセリングを行います。
    過去の症例などもご覧頂きながらご説明することにより、十分にご理解・ご納得いただけるよう努めます。
  • 02
    *
    精密な検査
    問診、触診、CT・レントゲン撮影、歯周ポケットの値、歯の動揺度などを詳しく診査します。
  • 03
    *
    感染源を除去・根管内を清掃
    まずはマイクロスコープを用いて、患部の詰め物を外したり見える範囲の虫歯を削って、その歯が治療に耐えうるか否かを確認します。
    問題無ければ、細菌に汚染されている神経管だけを取り除いていきます。
  • 04
    *
    根管内を消毒
    汚染物質を除去した後は徹底した消毒を行い、再感染が起きないよう根管内・先端までしっかりとお薬を入れます。レントゲン撮影で薬剤が隙間なく充填されていることが確認できたら、根管充填が完了となります。
  • 05
    *
    被せ物を装着する
    レントゲンで確認し問題無ければ、土台を立てて被せ物(クラウン)を装着します。大和高田市の歯科医院 やすえデンタルクリニックでは、先進機器の駆使と熟練技工士との連携でお口にぴったりとフィットする補綴物を提供しています。
  • 06
    *
    定期的なメインテナンス
    どんなに精度の高い治療をしても、日頃のセルフケアを怠ったり食生活など生活習慣の乱れによって再治療のリスクが高まります。
    根管治療が完了したあとも、定期的に歯科医院でのクリーニングやメインテナンスを受け、清潔で健康なお口を保ちましょう。

その他、歯牙移植・再植にも
対応しています。
お悩みの方はお気軽にご相談ください。

join our team

採用情報